top of page

Search Results

「」に対する検索結果が96件見つかりました

  • 【29:2024年のお金の予定②】離婚後の生活

    投稿日 2024.2.10 こんにちは、Rinりんです。 離婚(別居・婚姻費用調停・離婚調停・法テラスを利用・弁護士へ依頼)を経験し、離婚後は何を優先して生活しているか、離婚を考えている方の参考になればと思い、当時を振り返りながら自分の体験を順番にまとめて書いています。(身バレ防止の為に一部変更して書いています。) 1~15は離婚までの話。 16~は離婚後の話です。 今はハプニングありながらも穏かに生活しています。お金については、FX(外貨預金として利用しています)の金利(スワップポイント)をもらいながら、NISAで、米国株ETFを地道にコツコツと積み立てています。 今、株高でこっそり喜んでいるRinりんです。 しばらくは、円安、株高だろうなーと予想しています。この波にのろうと指値で注文をしています。 「今年のお金の予定」 【28:2024年のお金の予定①】離婚後の生活 の続きです。 2:FX(外貨預金) 2-1 通貨はメキシコペソから米ドルへ 2-2 これからは金利を下げて株高予想か? 2-3 新NISAスタート! 2-4 税金 2-5 FXはメンタルしんどい 2-6 他のことに時間を使いたい 2:FX(外貨預金) 2023年はFXでメキシコペソを外貨預金として運用し、その円安の為替差益と金利(スワップポイント)をもらっていました。その利益を、一般NISAの米国株ETF購入資金にしていました。 ただ、2024年は状況が違ってきます。世界全体が金利を下げようとしています。 金利が下がると…FXで外貨預金の金利はあまりもらえなくなる…。 さらに、マイナス金利解除で円高?との予想もあります。 円高になれば、為替差損になります。 金利があまりもらえなくなり、円高で為替差損になると、外貨預金のメリットないよね!? 結論:FXの運用額を減らして、新NISAの成長投資枠で米国株ETFを買う。 金融庁 新しいNISA 2-1 通貨はメキシコペソから米ドルへ 2024年11月5日、アメリカでは大統領選挙が行われます。 そして現在、トランプ氏が再選の可能性が出てきました。つまり、アメリカ最優先の政策となり、移民に対して政策が厳しくなると言われています。 メキシコとの国境に壁を作るのを再開するかもしれない。また、米国でメキシコに送金している現状もどうなるか。ペソを持つことがリスクと考え、通貨をペソから米ドルに変更することにする予定です。 いくら高金利でも、通貨安になれば為替差損で一気に含み益になってしまう。 最悪ロスカットもありえる。 欧州はウクライナVSロシアの原油高、中東問題、中国不動産バブル崩壊… 世界を見渡しても、米ドル以外に安定して運用できる通貨が見当たらない。 2-2 これからは金利を下げて株高予想か? 2024年、米国のFOMCは金利を下げようとしている。 金利が下がれば株高になりやすい。 また、株は安定的に長期で高くなっている。 円高に限界があるかもしれないが、株価の限界は見えない。 長期的に株価が伸びている実績がある。 経済学者のトマピケティは「長期的にみると、資本収益率(r=利潤・配当金・利息など)は経済成長率(g=給与収入)よりも大きい。資本から得られる収益率が経済成長率を上回れば上回るほど、それだけ富は資本家へ蓄積される。」と言っている。 つまり、給与所得より投資。 2-3 新NISAスタート! やっぱりこれが大きいですね。 一般NISAのように5年間の利用制限もない。 利益は非課税で投資枠は年間240万円ある。月20万…。(*_*; 長期保有も可能。 利用しない理由はない。 一度購入すると長期保有する予定。 複利を考えさっさと利用する。 FXの外貨預金よりリスクが少なく、複利も期待でき、利益非課税! 金融庁 新しいNISA 2-4 税金 先ほども言いましたが、NISAは利益非課税! FXの税金は雑所得で約20%になる。 つまり、100万円の利益が出た場合、税金約20万円になる。 NISAは利益非課税。 利益の税金は払ってでもFXで外貨預金をするメリットは何? NISAの利益非課税を利用し、「 円安の為替差益+株高 」がいい!と判断しました。 ※税率は一律20.315%(所得税15%+住民税5%+復興特別所得税0.315%(15%×2.1%))となります。 2-5 FXはメンタルしんどい FXはメンタル的にしんどい。予想通り利益がでれば安心だけど、逆に含み損になるとしんどくなる。仕事の休憩中でも為替のレートをチェックしてしまう。 予想外に要人の発言によって乱高下した時にはお腹が痛くなる…。もちろんロスカットされるようなリスクはとっていないし、レバレッジも低いんですが、それでも心配になってしまう…ビビりな私。 2-6 他のことに時間を使いたい 今年は海外旅行へ行きたいので、英語の勉強や映画など見たい。 本も読みたいし、やりたいことがたくさんある。 引っ越しをして、家族の介護から解放されたのでなんでもしたくなっているのかもしれない。 限られた時間の中で、日々、一喜一憂してもきりがないけど、ついつい見てしまう為替レートや株価動向…。 見るたび増えるなら何回も見るべきだけど、見てもどうすることもできないし。短期で売買目的じゃなくて、長期保有予定なので。 経済チェック時間を決めて、時間を減らしたい。 FXで買いで指値をいれる場合は、世界のニュース、米国、日本、要人発言、指数発表、いろいろ調べてます。なので、かなり時間をかけている。 思い付きで注文をいれるのはギャンブルでしかないと思っています。 感情で流されず、数値化し冷静に判断することにようやく慣れてきました。 ここまでくるのに約10年以上かかりました。(*_*; この調べる時間を1日、30分ほどに減らしていこうと思います。 米国株ETFの指値注文の参考用に。 ジュニアNISAは新規買い付け終わったし、新NISAの利用方法は考えまとまったし。 あとは指値を入れて放置! FXも縮小方向で決めたし。 よし!2024年のお金の予定は決まり! 次は、英会話に向けて✨再度考える! コツコツ更新予定です。 更新は2月下旬予定でしたが、更年期障害と思われる頭痛、めまい、吐き気におそわれ落ち着いたら更新します。

  • 【28:2024年のお金の予定①】離婚後の生活

    投稿日 2024.1.27 こんにちは、Rinりんです。 離婚(別居・婚姻費用調停・離婚調停・法テラスを利用・弁護士へ依頼)を経験し、離婚後は何を優先して生活しているか、離婚を考えている方の参考になればと思い、当時を振り返りながら自分の体験を順番にまとめて書いています。(身バレ防止の為に一部変更して書いています。) 1~15は離婚までの話。 16~は離婚後の話です。 今はハプニングありながらも穏かに生活しています。お金については、FX(外貨預金として利用しています)の金利(スワップポイント)をもらいながら、NISAで、米国株ETFを地道にコツコツと積み立てています。 2024年になり、引っ越しが落ち着きました。 毎年1月に考えることは決まっています。 「今年のお金の予定です。」 我が家の収入はいくらの見込みか、支出はいくらぐらいか? どれくらい投資に回せるか? 投資にまわせるお金をどのように運用するか? 長期、中期、短期の経済見通しはどうか? 株なのか、FXで外貨預金なのか? そのために2023年の振り返り、改善点の確認。 ジュニアNISA=つみたて完了 約10年後に学費のたしに NISA=家電や車検のたしに iDeCo=新NISA拡充のため、最小額の5,000円に変更。 FX(外貨預金)=メキシコペソを保有し、円安と高金利でコツコツと利益をだしていた。 うん、経済予想とリスク管理、我ながらなかなかいい判断! そして第一目標金額達成!わーい!含み益とはいえ、嬉しい。 次の第二目標に向けて✨✨ さて、これから2024年どうするか。 1:新NISAをどう利用するか 1-1 世界を見渡せば 1-2 日本の経済は? 1-3 個別株か?おまとめの投資信託・ETFか? 1-4 投資信託か?ETFか? 1:新NISAをどう利用するか 2024年、新NISAが始まりましたね。成長投資枠とつみたて投資枠をどう利用するか。 まずはどんな制度か理解して、どの銘柄が買えるのかを調べました。 これはしっかり時間をかけ知らべ、自分が納得するまで数値化しました。 数値化する理由は、感情に流されて判断を誤りたくないからです。 金融庁 新しいNISA 結論、2024年は新NISAの成長投資枠を米国株ETFで埋める。 つみたて投資枠で、安全にコツコツももちろん大切なのは十分わかっているんです…。 1-1 世界を見渡せば ロシアVSウクライナによる原油高などで、欧州のインフレで経済は悪化し、中東問題…、中国不動産バブル崩壊…不安定な国が多い現実。 どの国に投資するべきかを自分で考えたら、米国が残りました。 政治では大統領選挙を控えてはいますが、経済は相変わらず強い。FOMCが金利を下げようとしている。そうなると株が上がると予想するのが普通。世界の利益を出している企業は米国が多い。Amazon、アップル、Google、マイクロソフト…国境を越えて利益を出している。 1-2 日本の経済は? 現在マイナス金利。 マイナス金利解除しても0.1%の差。米国のほうが金利がいいのは変わりない。 つまり、円安は変わらない。 日本の人口が減り、少子高齢化で働く人が減る。日本の税収は減り、借金は増える。 増税になるのは目に見えている…。 その増税分は誰が払う? 日本にいる少ない労働者が払うことになる。 稼げる人は海外に行くんじゃない? 日本で働くより、海外で働いたほうが給料いい。そして海外のほうが税金安ければ、日本で働く理由がなくなる…。 そう考えると日本の株を買うのは迷ってしまう。 日本株の株価は上がるかもしれない。 けれど円安が続けば、本当に価値が上がっているのか疑問に思う。 私はFXで為替の利益でも稼いでいる。なので…円安の為替差益もほしいな…。 1-3 個別株か?おまとめの投資信託・ETFか? 私の勝手なルールですが、よっぽど自信がない限り、個別株を購入しないと決めています。 その会社の経営者が交代し、経営悪化したらどうする? 時代は常に変化し、20年後にはない職業もあるだろう。 つまり、20年後にはない企業もある。 今は利益を出していても20年後はわからないのでは困る。 個別株を買ってしまうと、心配になってちょこちょこ情報調べるだろうし。 調べるのに結構時間を使う自分が想像できる。 私には合わないんだろうな~。 投資信託やETFは手数料はかかる。 メリットは、いろいろな会社の株が入っててリスク分散できるし安心して放置できる。 私はこっちのほうがいい。 (私個人の意見です。) 1-4 投資信託か?ETFか? これは好みとリスク次第だと思います。 私の場合、今の経済を考えると、金利を下げようとしている→株価上がると予想。 そうなると、多少のリスクをとってもETFで利益を狙おうと思いました。 暴落時には投資信託以上に値下がりするリスクはあります。 「世界状況、日本経済、個別・投資信託・ETF」で長期保有を考えた結果、 米国株 + ETF となりました。 新NISAでは、成長投資枠 を利用することにしました。 投資に絶対はない。 自分で考えて、自分で投資先を選ぶ。 それが基本。 人の意見は参考にするが、最後は自分で考えて納得したものを選ぶ。 私の意見はあくまでもご参考に。 投資は自己責任でお願いします。 どのETFにするか。それは、もう個人の考え次第。VT?VTI?QQQ?VOO?VGT?XLK? 他のものにするか…どの程度リスクをとれるのか。 2:FX(外貨預金) 2-1 通貨はメキシコペソから米ドルへ 2-2 これからは金利を下げて株高予想か? 2-3 新NISAスタート! 2-4 税金 2-5 FXはメンタルしんどい 2-6 他のことに時間を使いたい

  • 【27:とうとう引っ越し】離婚後の生活

    投稿日 2023.12.15 こんにちは、Rinりんです。 離婚(別居・婚姻費用調停・離婚調停・法テラスを利用・弁護士へ依頼)を経験し、離婚後は何を優先して生活しているか、離婚を考えている方の参考になればと思い、当時を振り返りながら自分の体験を順番にまとめて書いています。(身バレ防止の為に一部変更して書いています。) 1~15は離婚までの話。 16~は離婚後の話です。 今はハプニングありながらも穏かに生活しています。お金については、FX(外貨預金として利用しています)の金利(スワップポイント)をもらいながら、ジュニアNISA・NISAで、米国株ETFを地道にコツコツと積み立てています。 小学生の子どもをもつシングルマザーのRinりんです。 離婚してひとり親で実家にて生活をしていましたが、賃貸アパートへ引っ越ししました。引っ越しの理由やタイミングをお伝えします。 1:一銭もなし! 2:私の事見下してない? 3:目標金額が貯まった 4:子どもが大きくなった。 5:仕事が落ち着いている 6:いつか出ていこうと考えていた 結果 いつかが今になっただけ まだ、冬ですが気分が開花だったので、桜の開花の画像を選びました。笑 私がキレた。引っ越しの理由 私は実家に住んでいましたが、ほとんどお世話になっていませんでした。 むしろ、何かあった時は、祖父や祖母の病院送迎をしたり、買い物の付き添いや車の送迎をしてました。 実家に住んでいたのは、家賃を節約するためです。 節約したお金は、こっそり全て投資に回していました。 1:一銭もなし! 祖父が亡くなり、全くお世話をしていなかった叔父や叔母たちに祖父の預貯金がもらえたようです。 私は一銭ももらってません。 え!?おかしいよね? 何もしてない人がお金をもらえて、日々お世話をしていた私が一銭もなし…。 いやいや、貰うほうももらうほうでしょ。 りんちゃんに少しは…って考えはないのかい! と言うことで、祖母、両親、親族に対し私はブチ切れました。 2:私の事見下してない? たぶん、「ひとり親でお金ないし、この家を出ていかない。介護もしてくれるだろう。」と甘く見られてる。 いやいやバレてるから。 3:目標金額が貯まった 昔と今は時代が違う。 一般庶民の私でも、ネットで情報収集できるし、投資もできる。 こっそりジュニアNISA、NISA、iDeCo、FXで外貨預金してるから! ひとり親だからってなめんな。 資本主義を理解し、利益非課税になる投資を利用しまくる。 ありがたい時代だわ~。 コロナショックの株価暴落と言う時代の波に乗れたこと。 そしてコツコツと株を買えたこと。 そのおかげで第一の目標金額を達成できた。 次は第二の目標金額に向けて! 4:子どもが大きくなった 小学生になり会話をしてくれる。 何があったか、何を思ったか。 そして、子どもにとって曾祖母や祖父母がいなくても全く寂しくない。 友達と遊ぶ方が楽しくなってきている。 この実家にこだわって住み続ける理由は全くない。 5:仕事が落ち着いている 今の仕事内容にも人間関係にも慣れてきた。 引っ越ししても全く影響がない。 昼間の派遣の仕事も、友達のお手伝いも、株・FXの外貨預金も、全く影響がない。 6:いつか出ていこうと考えていた 「このままではずっと介護奴隷。」早く逃げなきゃ! そう思っていました。 コツコツとお金を増やしつつ、いつかは出ていこうと虎視眈々と狙っていました。 あとはタイミング…。 お金の準備と子どもの成長の様子を見ながら、あと数年かな?とタイミングを考えていました。 結果 いつかが今になっただけ 介護、親族のお世話、家の維持管理…、田舎独特の町内のめんどくさい役を若い世代に押し付ける…解放されました。 自分と子どもの事だけを考えればいいなんて、最高過ぎる! 人生折り返し、今満喫しないといつ満喫するんだーーーー! ※注意1 引っ越しには事前準備が必要だと思います。 ①仕事 収入が安定していないと賃貸の契約審査通過は難しいかもしれません。 ②貯金 ある程度貯まっていないと厳しい。(契約時のお金、前払い家賃、引っ越し代、家具、家電…) ③子ども 新生活を楽しみにしてくれるか。 ※注意2 市営住宅お勧めです。 私は市営住宅に入居希望でした。内覧したり、資料をもらいましたが、なかなか空きがない。やっぱり家賃は安かった。私が入居しようと思って調べた2LDKの部屋は、築25年、家賃約2.3万円くらいでした。 他にも特定公共賃貸住宅を見せてもらい、資料ももらいましたが、民間の賃貸アパートと料金の違いがほとんどありませんでした。 9月、市営住宅の情報をネット検索。 10月、市営住宅と特定公共賃貸住宅の部屋を内覧。 11月、民間の賃貸の部屋検索、内覧、契約 12月、引っ越し そんな理由で、民間の賃貸アパートへ引っ越すことにしました。 コツコツ更新予定です。 次回更新、1月末予定。

  • 【26:小学生の子ども】離婚後の生活

    投稿日 2023.11.28 こんにちは、Rinりんです。 離婚(別居・婚姻費用調停・離婚調停・法テラスを利用・弁護士へ依頼)を経験し、離婚後は何を優先して生活しているか、離婚を考えている方の参考になればと思い、当時を振り返りながら自分の体験を順番にまとめて書いています。(身バレ防止の為に一部変更して書いています。) 1~15は離婚までの話。 16~は離婚後の話です。 今はハプニングありながらも穏かに生活しています。お金については、FX(外貨預金として利用しています)の金利(スワップポイント)をもらいながら、ジュニアNISA・NISAで、米国株ETFを地道にコツコツと積み立てています。 小学生の子どもをもつシングルマザーのRinりんです。 離婚してひとり親になったらどんな生活になるんだろう? イメージしやすいよう、小学生の子どもと母親の2人の生活をお話します。 1:小学生の1日 2:小さなサインを見逃すな 3:一緒の時間が少ないから、会話は目を見てしっかり 1:小学生の1日 私には、小学生の子どもが一人います。 ざっくりですが、子どもの1日 5:30 起きる ぼーっと好きなことするか、宿題確認 6:00 学校の準備 6:30 朝食 7:00 身支度・英語アプリ 7:20 登校班の集合場所へ 学校終了後、学童へ 17:45 お迎え 18:00 帰宅 18:30 夕食 19:00 お風呂 19:30 本読み 20:00 寝る 子どもなりに、学校では授業を聞き、休憩時間は友達と遊んだり。 遊び方も少しづつ難しくなったり。 学童でも思いっきり遊んだり、宿題をしたり。 子どもなりに学校で気を使っています。 身体を使って遊んで、友達に気を使って、授業で頭を使って…。 それは疲れるよね。 会話できる時間は、朝食と夕食の少しだけ。 と、会話時間が少ないのも仕方ないと思っていましたが…。 あるとき、ポツンと 「学校・・・嫌だな」 と言い出しました。 2:小さなサインを見逃すな えっ…。 これはきちんと話を聞かなくては!と目を見てきちんと話を聞きました。 どうやら、工作した物を取られたらしい…。 結果、子どもの作品が良かったからA君が使いたかったらしく。 子どもも褒められてまんざらでもなかった。 けれど、その後、A君は子どもの水筒を少しの間とったり…。 話を聞くと、A君はいつもトラブルを起こす子。 誰とでもすぐけんかをしている。 席替えをして、とうとううちの子の近くになった。 最初は物をとられて、くすん…と凹んでいました。 私「お母さん先生に言おうか?」と子供に声掛けをしましたが、 子ども「…んー、言わなくていい」と。 私(え?…大丈夫なん?)「わかったよ。なんかあったらすぐ言ってね。」 気になって仕方ない私でしたが、子供がいいと言っているのに、 毎日聞くのもしつこいしな…。と二日後に聞きました。 一日しか待てなかった…。(^^;) ど、どう? 案の定、筆箱を取られたらしい。 けれど、子どもは考えた! クラスの仲間でチームを組み、助け合う作戦をとり始めた…。 〇〇君、仲間だから、挟み込んで取り返した! △△君も前、箸取られたことあったから、仲間になってくれた。 と仲間がいっぱい…。 すごい!仲間と協力した! そして、嫌がらせに立ち向かった! 我が子を全力で褒めました! 私「すっごいねー。その作戦!ママ思いつかなかったわ!」 叩いたり暴力しているわけでもない。 子どもが先生に言うのはちょっと待ってと言っている。 子どもの意見を尊重する。 けれども、放置ではなく様子見。 「子どもの味方であって、何かあったらすぐお母さん動くよ。」とはきちんと伝えて、より安心してもらった。 最終的に、子どもなりに考えて仲間で協力して、嫌なことを乗り越えた。 また一つ成長したのだと思う。 こうやって、親離れしていくんだろうな・・・。 私が先生に言うのも一つの方法かもしれない。 言ったほうが本当に子どものためになるのか・・・。 今回は親の私が入らなくて良かったと思っています。 どこまで親が入っていいのか・・・。 長い目を見て、どの方法が本人の為になるのか。 3:一緒の時間が少ないから、会話は目を見てしっかり こんな出来事があったので、少ない会話時間はしっかり話すことを徹底してます。 我が家は基本、目を見て会話をする。 「小さなサインを見逃すな!」 少し言葉につまずいたり、言いにくそうな顔をした時は何かあった証拠だった。 例えば、今回のような話を聞いてあげなかったり。 その他の出来事や小さなサインを見逃すと、メンタルが不安定になるかもしれない。 そして対人関係が難しくなるかもしれない。 改めて、休みに理解のある派遣社員の勤務にして良かったと思いました。 突然学校を休むと言い出しても、2日くらいは休めるのはありあがたいです。 子どもだって嫌なことは親に言いにくい。 この先、どんどん言いにくい出来事があるだろうし。 お母さん忙しそうだから・・・と話してくれずに大事になるかもしれません。 話しやすい信頼関係を作るのは大事だと改めて思いました。 コツコツ更新予定です。 次回12/15頃予定。

  • 【25:今の私】離婚後の生活

    投稿日 2023.11.19 こんにちは、Rinりんです。 離婚(別居・婚姻費用調停・離婚調停・法テラスを利用・弁護士へ依頼)を経験し、離婚後は何を優先して生活しているか、離婚を考えている方の参考になればと思い、当時を振り返りながら自分の体験を順番にまとめて書いています。(身バレ防止の為に一部変更して書いています。) 1~15は離婚までの話。 16~は離婚後の話です。 今はハプニングありながらも穏かに生活しています。お金については、FX(外貨預金として利用しています)の金利(スワップポイント)をもらいながら、ジュニアNISA・NISAで、米国株ETFを地道にコツコツと積み立てています。 ブログの更新がしばらく間が空いてしまい、久し振りに記事を書こうと思っても、どのように書いていいのか迷いながら書いています。 今の私に焦点を当ててお話します。 1:今の私の収入 2:今の仕事 1:今の私の収入 ①派遣の給料 → 生活費+iDeCo【 老後資金 】 ②事務代行の収入 → NISA(5年間) → 2024年から新NISAへ【 学費+臨時生活費(家電など) 】 ③外貨預金の金利(FXのスワップポイント) → ジュニアNISA(約10年後) = 【 学費 】 → 2023年で終了なので、2024年からは新NISAへ 試行錯誤を繰り返しながら、なんとか生活しています。 離婚後数年たちましたが、改めて思います。 「お金の安定収入は、心の安定」 お金がなければ、不安になり、気持ちが落ち着きません。 今月の支払い大丈夫かな? 今日疲れたからすき家で食べたいけど、ポイントたまってからポイント支払いで無料狙おう。そんなことばかり考えていました。 子どもが「これ欲しい!」と言ってもすぐに値段を見ます。高いか? そして諦める方向へ話をもっていったり…。 子どもの気持ちに寄り添うとかではないんですよね…。 今は、生活費の支払いはなんとか大丈夫。ささやかでも安定収入がある。それが心の支えになり、穏やかに生活しています。 参考になればと思い過去の記事を載せます。 >>> 私がFXを始めた20代【前編:投資の知識・経験0】 目次 1 学生時代「給与所得の不安」 2 就職活動「氷河期とイラク戦争」 3 社会人時代「自分の身は自分で守る」 >>>【19:収入源を増やすためにFXの見直し】離婚後の生活 46:その他の収入、稼ぐではなく増やす! 47:なぜFXを見直そうと思ったか? 2:今の仕事 離婚直後は全てが不安でした。 まずは生活費を稼がなくちゃ!学費も、自分の老後も…。 日々の生活は時間に追われ、立ち止まって考える時間もないまま…。 それでももがいて、安定収入を考えて。 離婚直後の計画 1 派遣社員 2 失業保険をもらいながら職業訓練所で勉強しスキルアップを目指す 3 勉強したことが活かせる派遣社員で経験積む (小学生低学年のうちは、夏休みや学校行事、仕事の休みやすさを考え) 4 経験を活かし正社員を目指す (小学生高学年頃から、自分で家で過ごせるようになったら、稼ぐことを考えて) でした。 今は3の派遣です。 小学生の子どもは、帰ってくるのが早い! 放課後の時間、夏休み、突然の休校(コロナ、インフル、台風など) そんな時、対応できるか?仕事の休みもらえれるか?ですね。 平日に授業参観もありましたし、日曜日の運動会の振り替え休日で月曜日お休みなります。 保育園時代のように、平日に延長保育も、土曜保育もありません。 私のシングルマザーの知人が、 「せっかく正社員として働き始めたけど…休みにくい。突然の発熱やケガで、休みにくいから子どもに八つ当たりをしてしまう。子どもも私も不機嫌な毎日。私…何のために正社員になったんだっけ?」 と呟いていました。 収入は正社員の方のように多くはありませんが、休みはとりやすい派遣社員を選びました。 結果は良かったと思っています。 子どもの心に寄り添えるから。 自分だけ迎えに来てくれない、自分だけ一人で家でお留守番…。 親子の信頼関係はお金では買えない。 中学生になれば、勝手に離れていくでしょうし、小学生の低学年の数年だけはなるべく寄り添うようにしています。 子どもの成長を見ながら、もう少し派遣社員を続ける予定です。 そして、私の友達はどんどん進化し、サロンを運営しながらスタッフさんを雇っています。 サロンオーナーです!凄すぎる! 派遣社員をしながら、ささやかながら事務のお手伝いをしています。 コツコツ更新予定です。 次回11/30頃予定。

  • 【24:2023.10.28ブログ再開準備中】離婚後の生活

    投稿日 2023.10.28 こんにちは、Rinりんです。 離婚(別居・婚姻費用調停・離婚調停・法テラスを利用・弁護士へ依頼)を経験し、離婚後は何を優先して生活しているか、離婚を考えている方の参考になればと思い、当時を振り返りながら自分の体験を順番にまとめて書いています。(身バレ防止の為に一部変更して書いています。) 1~15は離婚までの話。 16~は離婚後の話です。 今はハプニングありながらも穏かに生活しています。お金については、FX(外貨預金として利用しています)の金利(スワップポイント)をもらいながら、ジュニアNISA・NISAで、米国株ETFを地道にコツコツと積み立てています。 さて、ブログの更新がしばらく間が空いてしまいました。 2022.7.20で更新が止まってしまった理由を考えました。 夏休み(ラジオ体操+学童+宿題付き添い)、秋の行事、スポーツ習い始める、コロナ休校、大雪で休校、冬の行事、NISA・ジュニアNISAのETFどれにするか考える、新学期準備、夏休み、秋は学習発表会、持久走の練習付き添い…。 ~10月の1日のスケジュール~ 5~6:00 私起きる 経済ニュースや、株・為替のチャート確認。 6~7:00 子どもの宿題確認・朝食・身支度 7:00~  登校付き添い ~8:00  夕食下ごしらえ 8:00~  職場へ移動・出勤 17:30~ 勤務後、学童お迎え、提出物確認 18:00~ バナナ1本づつ食べてから、近くの公園で持久走の練習 19:00~ 夕飯・お風呂 20:00~ 本読み、子ども寝る 21:00~ 洗濯物干し、食器洗い、明日の段取り 持久走も終わり、生活が落ち着いてきたので、再びブログを再開するために準備をしています。コツコツと更新予定ですので、時間かかるかもしれません。 2023.11.19までに更新予定です。(*^-^*) よろしくお願いします。

  • 【16:シングルマザーの仕事】離婚後の生活

    投稿日 2021.12.17 更新日 2021.12.26 こんにちは、Rinりんです。 離婚(別居・婚姻費用調停・離婚調停・法テラスを利用・弁護士へ依頼)を経験し、誰かの参考になればと思い、当時を振り返りながら自分の体験をまとめて順番に書きました。 (身バレ防止の為に一部変更して書いています。) 1~15は離婚までの話。 16~は離婚後の話です。 今はハプニングありながらも、穏かに生活しています。お金については、ジュニアNISAとNISAで、地道にコツコツとお金を積み立てています。 参考になる方 ・離婚後の働き方を知りたい方 今回のお話… 目次【16:シングルマザーの仕事】 40:仕事の見直し 41:給料だけじゃ足りない!その他収入を考える 40:仕事の見直し 離婚後の手続きが一段落し、仕事の見直しをしました。 当時の私は、派遣社員で事務職をしていました。2ヵ月ごとに契約を更新していたので、更新されなければ契約期間満了となり、すぐに無職になる可能性があります。他の企業で派遣社員の募集があれば、新しく契約し勤務開始となります。 会社の業績が悪化すると、アルバイト、パート、派遣社員、契約社員の順番できられます。どの会社も正社員を残します。 どうやって収入を増やすか。 つまり、どうやって正社員になるか。 雇用の安定と、収入を考えると正社員になるのが一番いい。 離婚後の手続きも終わり、時間をかけて収入に対して向き合うことができるようになりました。 しっかり考えないと!!! ・お金を稼ぎたい。子どもの希望の学校に行かせたい。 ・安定収入が欲しい。 ・でも、子どもの急な発熱で休むことも考えないといけない。 当時、子供は保育園児。職場などで先輩に言われていました。「小さいうちに正社員に繋がるスキルを身につけたほうがいいよ」保育園なら、土曜保育・平日は延長保育があるから。 「小学校は、授業参観、行事、先生の研修などで休み多いよ~。」と言われていました。 収入が生活に響き、子どもの学費・将来の可能性にも響くと思い、しっかり時間をかけ真剣に考えました。情報収集もネットだけではなく、実際にハローワークの窓口に行ったり、資料請求をしたり。友達の姉の現役看護師にリアルな現場の声を聞いたり、先輩シングルマザーに話を聞いたりしました。 色々調べて考えた結果、当時の私の計画 ①派遣社員を契約満了 ↓ ②職業訓練所 失業保険をもらいながら無料で勉強し、スキルアップ、収入アップを目指す。 ↓ ③派遣社員で経験を積む 未就学児・小学生の低学年では休みが多く、家で一人で留守番ができない。 小学生の高学年になるまでは、育児に理解がある職場を希望したいので、正社員は難しいかなと思いました。 ↓ ④経験を基に正社員を目指す 小学生の高学年になると、一人で留守番できるし、そろそろ正社員で学費を少しずつでも貯めたい。 子どもの成長と共に、正社員を目指そうと思いました。 他のシングルマザーの方の収入や働き方を知りたかったので、下記サイトで調べました。 厚生労働省:平成28年度全国ひとり親世帯等調査結果報告 >>>シングルマザーの生活費(平均収入と支出) 目次 1:収入 〇平均収入 〇母子世帯の母の年間就労収入の構成割合 〇地位別年間就労収入等の構成割合 〇仕事の内容別 年間就労収入の構成割合 〇住居 〇家族 〇母子世帯の構成 〇調査結果から生活費を考える 〇児童扶養手当の給与所得者(例)年収200万円 2:支出 参考になればと思い、過去の記事を載せます。 >>>離婚後の仕事、どうしよう。【働く時の優先順位と正社員になる方法】 目次 1-まずは働く時の優先順位は何か? 2-正社員になる方法 3-中長期計画 4-計画を実行したけど、入院! >>>シングルマザー、正社員になった私の道のり【前編】 目次 1-派遣社員(勤務時間9:30~15:30 5時間勤務) 2-派遣社員(勤務時間9:00~17:00 7時間勤務) 3-職業訓練所へ通所 4-正社員 >>>シングルマザー、正社員になった私の道のり【後編】 目次 ・私の仕事かけもち体験 ・私の週6日勤務体験 ・単発バイトを知る ・年収160万円と児童扶養手当 41:給料だけじゃ足りない!その他収入を考える 私一人の給料では、生活するのが精一杯です。子どもの学費=1000万、老後資金=2000万と言われる時代。学費=1000万を10年で貯めるには、年100万、月約8.3万円必要です。 アラフォーの私が60歳で退職と考えると、約20年後になります。2000万を20年で貯めるには、年100万、月約8.3万円必要です。 つまり、最初の10年は学費8.3+老後資金8.3=月約16.6万。残りの10年は月約8.3万貯める必要があります。 いやいや、それきついわ!月16万??? えー!!! 結論=給料以外のその他収入が必要! 給料=生活費 その他収入=学費・老後資金 その他収入は何があるか? >>>【17:ブログに挑戦】離婚後の生活 副業としてブログは稼げるか? 私の実体験と感想。 1~15は離婚までの話。 16~は離婚後の話です。

  • 【18:なぜ私がブログを継続できたか?】離婚後の生活

    投稿日 2021.12.31 こんにちは、Rinりんです。年末ですね。来年、良い年になりますように。 離婚(別居・婚姻費用調停・離婚調停・法テラスを利用・弁護士へ依頼)を経験し、誰かの参考になればと思い、当時を振り返りながら自分の体験をまとめて順番に書きました。 (身バレ防止の為に一部変更して書いています。) 1~15は離婚までの話。 16~は離婚後の話です。 今はハプニングありながらも、穏かに生活しています。お金については、ジュニアNISAとNISAで、地道にコツコツとお金を積み立てています。 参考になる方 ・ブログをした体験談を知りたい方 ・ブログを継続できた理由を知りたい方 今回のお話… 目次【18:なぜ私がブログを継続できたか?】 45:なぜ私がブログを継続できたか? ①小さな喜びがあったから ②友達が応援してくれているから ③自分と向き合える ④ブログは放置していもいいから ⑤副業の事務代行に役立つから ⑥ライティングで収入が期待できるかも ⑦情報を発信する側から見れるようになる ⑧今の時代を知ることができる ⑨たまにセルフバックを利用 ⑩ここまできたらななんか辞められない 45:なぜ私がブログを継続できたか? 2020年4月19日からブログを開始し、1年半以上たちました。 約90%の人が辞めるのに、なぜ続けることが出来たか? ①小さな喜びがあったから 本を読んだり、ネットで検索したり色々調べて、やっと記事を書いても最初は誰も見に来てくれません。アクセス0の日があります。そんな中、ちょっとアクセスが増えたら嬉しい。 見てくれる人がいるとモチベーションが上がります。 (ありがとうございます!励みになります!) せっかく見てくれる人がいるんだから、もうちょっといい記事を書きたい! もっと内容がいいものにしたい! 情報収集したり、伝え方・書き方の改善、表示方法などの工夫をしました。 少しづつ工夫していくと…「あ!記事がシェアされてる!」 全力で書いた記事をシェアしてもらえたらすごく嬉しかったんです。私がシェアする場合、この記事参考になる!面白い!そういったものしか友達に伝えません。 なので、涙目になりながら喜んでいました。ネットってすごい…。どなたかわかりませんがありがとう!!と心の中で感謝していました。 当時、全力で書いてシェアされた記事 >>> 私がFXを始めた20代【前編:投資の知識・経験0】 シェアされたことが嬉しくて更に続けてみようと思えたんです。マイペースな性格もあり、コツコツ続けることは性に合っていました。 しばらくして、Googleアドセンスも登録してみました。登録して貼り付けて…とりあえず、今日も一日進歩した!と前向きに考えていました。 はい、収入なんてありません。諦めて放置していました。 久し振りに見てみると…あれ?1クリック〇円!きゃー!!!収入になった!!嬉しい! ありがとうございます!!!人生初、アドセンス収入!と喜んでいました。 0からお金を稼げた自分が嬉しかったんです。自分の勉強と努力がお金になった瞬間でした。給料以外で自力でお金を稼ぐって、本当に大変です。 ②友達が応援してくれているから アクセス増えたよ!とか、シェアされたよ!と報告すると自分のように喜んでくれたから。 いいことを報告したいし、続けると宣言した以上、今は休んでるとは言いにくいから。笑 多少無理しても頑張ろうと思えます。 ③自分と向き合える 記事を書く時に、記事全体の構成を考えます。 なんでこの行動を起こしたのか、この時の判断基準は何だったのか。 自分の頭の中の悩みをまとめて、よりよい判断をするために情報を収集し、自分の出来る解決方法を実行できるようになりました。 例、お金の不安がある。 ・何が不安か? → 学費、老後資金が心配 ・具体的にいつまでにいくら必要か? → 学費10年後1,000万・老後資金20年後2,000万 ・そのためにどんな方法があるか? → 給料アップ =スキルアップ、収入アップを目指し職業訓練所へ通う → その他収入 =ブログ → 資産運用 =これからFX(外貨預金として運用中)の見直し (現在は、FXを外貨預金として運用中。FXのスワップポイント=外貨預金の金利をジュニアNISAの米国株ETFへ。NISAも米国株ETFで運用中。) ④ブログは放置していもいいから 私はブログ開始して放置期間もありました。ぎっくり腰や子どもの入院期間等。書く気になれない時もあれば、体調不良の時もあります。 続けれない自分に凹んで、もう諦めようと何度も思いました。 ブログの更新に決まりはないんです。毎日更新しないといけない決まりはないし、1ヵ月休んではいけない決まりもない。 ⑤副業の事務代行に役立つから ブログを始めてからしばらくして、長年の友人から事務代行を依頼されました。 SNS、検索キーワード、マーケティング゙等。ブログをしていたから知ってること、友達に伝えれることがありました。 ⑥ライティングで収入が期待できるかも 1案件〇円で仕事がもらえれるかもしれない。そうなると、在宅での働き方が増えるかもしれない。 ⑦情報を発信する側から見れるようになる ブログの記事を書こうとして、正確な情報を調べます。 調べていくうちに色々な記事が検索にひっかかります。有益だと思える記事もあれば、これって自分のアフェリエイト収入がほしいからこの書き方してるんじゃない?本当におすすめランキングはこのランキング?紹介の収入、案件の単価が高いランキングじゃないの?と疑うものもあります。 ブログをしていなかったら疑っていなかったかもしれません。 私はなりたくないなー。信頼ないサイトは作りたくない…と心の中でつぶやいていました。 ⑧今の時代を知ることができる 例 Google ネットで何かを検索する場合、Googleで検索していますか? Googleで検索するということは、Googleに上位表示してもらわないと自分のサイト・記事をクリックしてもらえないんです。100位で表示されても見てもらえません。 Googleに依存しているんです。 Googleに上位表示してもらうために、SEOの勉強が必要になってきます。 そして、個人的に検索するときもGoogleで検索しています。今日、何回Googleを使ったか考えたら恐ろしくなりました。 そしてそのGoogleに依存している時代の波に乗るために、米国株ETFにAlphabetが入っているか確認しました。笑 しばらく株価安泰だと思う…。 ⑨たまにセルフバックを利用 私の場合、ブログを休んだり、書きたいことを書いているのでほとんど収入になっていません。たまにセルフバックを利用して臨時収入を得ています。 例 〇〇FXで口座開設とトレードで〇万円とか。 ⑩ここまできたらななんか辞められない 例えるなら、種を撒いて、芽が出た状態?もう少しで花咲くんじゃない?と思ったり。 なんだかんだ続けれたので、途中で辞めたらなんか悔しいから。笑 これから 私のブログ作成の目的は、「自分の離婚の経験が誰かの役に立ったら嬉しいな。少しでも収入あったら嬉しいな。」でした。今も離婚後の経験や葛藤が誰かの役に立ったらいいなと思っています。 ブログで記事を書きながら、SEOを勉強しながら、ネットで情報検索。 私の離婚後日記+これはいい情報だ!私が体験しておススメしたいこと!を書いていく予定です。 〇ブログやってみようかな?と思う方 ブログするなら、まなぶさんの動画が参考になります。 YouTube「350日毎日更新したら月5~10万円くらい稼げますよ。」 https://www.youtube.com/watch?v=A_CAOCAQSs8 ブログ収入を目指し始めました。(本当に甘い考えでした。) これだけでは足りない…。ブログ以外の収入も必要。 ・給料=生活費 ・その他収入=学費1,000万・老後資金2,000万 私は20代からFXを外貨預金のように運用しています。 ・理由は円安になると思っているから。 少子高齢化、日本の財政赤字。 ・日本の金利が低すぎる。 離婚時は貯金0でした。 ブログ以外の収入で、少額から外貨定期預金としてFXを考え始めました。 >>>【19:収入源を増やすためにFXの見直し】離婚後の生活 目次 46:その他の収入、稼ぐではなく増やす! 47:なぜFXを見直そうと思ったか?

  • 【22:失業保険を受給しながら、職業訓練校へ通う】離婚後の生活

    投稿日 2022.2.4 更新日 2022.7.20 こんにちは、Rinりんです。 離婚(別居・婚姻費用調停・離婚調停・法テラスを利用・弁護士へ依頼)を経験し、離婚後は何を優先して生活しているか、誰かの参考になればと思い、当時を振り返りながら自分の体験を順番にまとめて書いています。(身バレ防止の為に一部変更して書いています。) 1~15は離婚までの話。 16~は離婚後の話です。 今はハプニングありながらも穏かに生活しています。お金については、FXの金利差(スワップポイント)をもらいながら、ジュニアNISA・NISAで、米国株ETFを地道にコツコツと積み立てています。 参考になる方 ・職業訓練校に通うか迷っている方 ・職業訓練校に通った体験談を知りたい方 今回のお話… 目次【22:失業保険を受給しながら、職業訓練校へ通う】 52:職業訓練校に合格しても不安。何が心配なのか? 53:職業訓練校で受講開始 52:職業訓練校に合格しても不安。何が心配なのか? 自分が就職できるか心配。 わからないから心配になるんです。自分は何が心配なのか、夜中に自問自答していました。 あぁ、就職できるか心配なんだ。無職な自分が不安。働いていない自分。就職できるか…それだったんだ! 自分の年齢を考えたり。育児に理解のある会社ってあるかな。いくら勉強したからと言っても実務経験はない未経験。 若くもないし、実務経験もない。本当に就職先みつかるのかな…。 保育園の送迎で見かける夫婦。 夫婦の場合、夫の収入をメインに考えれば、自分の収入はそこまで真剣に考えなくていいのかな…。いや、私の方が収入が少ないからといって、肩身の狭い思いするのも嫌だし…。 本当に仲の良い夫婦は世の中どれだけいるんだろう。 結婚しても1/3は離婚する時代。 自分で稼ぐ力をつけること=他人に依存しない=自分の人生を自分で選択できる! 今出来ることはしているし、ベストは尽くしている! 今これ以上できることはない。 そう思い込むことで少しづつ安心して眠れるようになりました。 最初は… 働き方を迷っていました。自分がしっかりしないと!自分が稼がないと! 子育てを優先したいけど、将来を考えると収入も大切。 派遣社員として勤務しながら、子どもが寝た後にコツコツと調べていました。 どんな方法で働くかを調べたり、窓口で聞いて確認したり。 次に… 勉強してから就職すると決めた後は、職業訓練校に合格するか心配。合格しなかったら本当に無職…。私に何が残るんだろう。 受講前は… 無事合格通知を受け取ったら、授業についていけるかな…。しばらく通うし話せる人いるかな。私変わっているって言われるし、同じ生徒になる人とうまくやれるかな。 心配事はきりがない。 <私の場合> 何が不安か?→収入が心配→できること何か?→転職→転職するためには何が必要か?→スキルアップ→スキルアップするためには?→職業訓練校で学ぶ(今ここ) →派遣で経験積む (子どもの学校行事や突然の発熱で休むことを考えると、正社員は難しいと思った。) (小学1年生は14:30~15:00には下校) →自宅できる資格取得など →経験・資格をもとに正社員を目指す (子どもが一人でお留守番出来る頃) もやもやと漠然とした不安を抱えている場合、紙に書いて頭の中を整理すると落ち着きます。その時に、マインドマップを作るのをお勧めします。 マインドマップとは… 頭の中で考えていることを脳内に近い形に描き出すことで、記憶の整理や発想をしやすくするもの。 Wikipedia:マインドマップ より一部抜粋 私はマインドマイスター を使っています。無料でも使えるし、頭の中が整理され、今何に困っているのか、今何に悩んでいるのかはっきりし、改善方法を考えたり、今できることが明確になります。短時間で頭の中がスッキリし、その分行動を早く起こせます。 実際に職業訓練校に通った体験を下記の記事にまとめました。 ①失業保険もらいながら勉強ってできるのかな? ②そもそも私は失業保険もらえるのかな? 受講手当って何?交通費は? ③学びたいコースはあるかな? ④受講コースはいつから開始かな? ⑤もし受講するとしたらどんな時間割りなんだろう? 何時から何時までなんだろう? お迎えの時間に間に合うかな。 >>>勉強してから就職【前編】 【目次】 1 給付と公的職業訓練(ハロートレーニング)を知る ・雇用保険を受給できる場合 ・雇用保険を受給できない場合 ・その他(看護師を目指す場合など) ■母子家庭自立支援給付金及び父子家庭自立支援給付金事業の実施について 2 コースをだいたい決めて、質問内容をまとめてハローワークへ行く >>>勉強してから就職【後編】 【目次】 3 職業訓練への手続き(説明会と授業の体験・申込) 4 選考と結果 5 通所と就職 53:職業訓練、受講開始 受講前に、元夫からの連絡でモヤっとしましたが、連絡があるのは年に数回数分だろうと割り切ることにしました。 私が大切なのは、これからの収入。給料所得!転職のためのスキルアップです。 よし!久し振りの学生!がっつり勉強するよ!!!!! 久し振りに学生になり、新しく何かを学べるのがとても楽しみでした。 年齢が近い女性もおられ、安心してスタートできました。 お互い一緒に食堂でご飯を食べたり、少しずつ話し始めました。 驚きの連続です。色んな職業を経験された幅広い世代の方と受講するので、職場の話はとても新鮮でした。 >>>【23:職業訓練生活に慣れ、時間を作る】離婚後の生活 目次 54:職業訓練生活に慣れ、時間を作る 55:ブログ…何から始めたらいい?

  • 目次【私の離婚とお金】

    こんにちは、Rin(@mother_rin_2021)です。 離婚(別居・婚姻費用調停・離婚調停・法テラスを利用・弁護士へ依頼)を経験し、今はハプニングありながらも穏かに生活しています。お金については、FXの金利差(スワップポイント)をもらいながら、ジュニアNISA・NISAで、米国株ETFを地道にコツコツと積み立てています。 私は、離婚について迷っている方・色々検索して調べている方に、情報を知ってほしい、私の経験が少しでも誰かの役に立ちたいと思い、このサイトを作成しました。 今後も追記していく予定です。 目次 1 離婚を考える 1-1 離婚前(離婚準備・別居中) ・離婚を覚悟された方へ ・シングルマザーの生活費(平均収入と支出) ・離婚後どこで生活をするか ・離婚をデータから見る【離婚(協議・調停・裁判)・親権者・別居期間】 ・離婚後面会する理由 ・独りの限界【自分を孤独に追い込んでませんか?】 ・クレジットカード、自分の収入で審査通りますか? ・父親いないとどんな時困る? ・「あー、親しんどい」~ 毒親と男性選びの共通点 ~【前編】 ・「あー、親しんどい」~ 毒親と男性選びの共通点 ~【後編】 ・家族と同居の場合、国民健康保険減額対象外かも? ・大金を払っても健康は買えない(健診受けてますか?) ・子どもの学資保険、名義変更してますか? 1-2 離婚調停について ・離婚調停とは ・離婚調停の平均期間 ・養育費について(受け取り状況・相場・何歳まで?・減額など) ・調停委員とは ・離婚調停、婚姻費用の分担請求調停の申立について ・離婚調停<当日> 1-3 その他 離婚(別居・婚姻費用調停・離婚調停・法テラスを利用・弁護士へ依頼)を経験し、離婚後は何を優先して生活しているか、誰かの参考になればと思い、当時を振り返りながら自分の体験を順番にまとめて書いています。(身バレ防止の為に一部変更して書いています。) 離婚-法テラスを利用して調停の同席含めて弁護士に依頼した ・【1:話し合い決裂】 ・【2:離婚の方法】 ・【3:弁護士に依頼する?】 ・【4:まずは調停申し立て(離婚・婚姻費用の分担請求)】 ・【5:調停の手続きを、正確に最短で終わらせたい!(申立当日)】 ・【6:法テラス経由の無料法律相談を予約】 ・【7:法テラス経由で弁護士に依頼したお金】 ・【8:弁護士に依頼した理由】 ・【9:契約書】 ・【10:離婚調停第1回目、当日欠席の電話】 ・【11:調停欠席されたストレスで心療内科を勧められる】 ・【12:着信拒否とLINEブロック】 ・【13:離婚調停第2回目までの日々】 ・【14:離婚調停第2~4回目】 ・【15:離婚調停取り下げと協議離婚】 離婚後の生活 ・【16:シングルマザーの仕事】 ・【17:ブログに挑戦】 ・【18:なぜ私がブログを継続できたか?】 ・【19:収入源を増やすためにFXの見直し】 ・【20:職業訓練所の選考】 ・【21:元夫から突然の連絡】 ・【22:失業保険を受給しながら、職業訓練校へ通う】 ・【23:職業訓練生活に慣れ、時間を作る】 2 収入 2-1 給与収入 ・正社員になる【優先順位と方法】 ・勉強してから就職【前編】 ・勉強してから就職【後編】 ・シングルマザー、正社員になった私の道のり【前編】 ・シングルマザー、正社員になった私の道のり【後編】 2-2 その他の収入 ・収入って給与所得だけ?【前編:給与所得以外の収入】 ・収入って給与所得だけ?【中編:お金がお金を生む?】 ・収入って給与所得だけ?【後編:継続は力なり】 ・私がFXを始めた20代【前編:投資の知識・経験0】 ・私がFXを始めた20代【中編:実行する】 ・私がFXを始めた20代【後編:時間を味方につける】 ・時間を作って収入を増やす【前編】 ・時間を作って収入を増やす【後編】 ・年間12,000円=12,000ポイント損していませんか? ・何にお金を使い、何に時間を使いますか? 2-3 地道にお金を増やす方法 ・【1:お金持ちと普通の違い】 ・【2:いくら必要?(教育費)】 ・【3:複利で雪だるま式】 3 手当・助成・減額・免除 ・【児童扶養手当】21年度は20年度と同額で据え置き ・実家暮らしの児童扶養手当 ・国民健康保険税の減額・国民年金の免除対象について ・減免【保育料の免除や減額】 4 離婚後(少しずつ前向きになって、人の役に立ちたくなった) ・ブログを続けたつぶやきと今後の予定 ・英会話の勉強【1:目的】 ・英会話の勉強【2:ゴール設定】 ・ぎっくり腰から執念の回復 5 こども ・子どもの「幸福に生き抜く力」を育てる ・「ママ怒るから嫌い!」子どもの本心と思ってますか? ・子どもと楽しんでいますか?【1:脳】 ・子どもと楽しんでいますか?【2:土台】 ・やって良かったと思える七五三にするため、私の失敗も成功も伝えします 6 コロナ関連 ・コロナ離婚・・・ ・全国民一律10万円給付について ・コロナでステイホーム!~こどもの好奇心の種まき~ ・低所得のひとり親世帯へ5万円給付(訂正・追記あり) ・ステイホームで見えた当たり前 ・緊急小口資金、返済免除? ・ひとり親世帯臨時特別給付金【基本給付・追加給付】 ・コロナ流行予防にインフル予防接種助成広がる ・コロナワクチンの副反応を経験した私が、接種前に知りたかった情報を6分でお伝えします 7 私のおススメ ・アラフォー女性へおすすめ漫画10選【懐かしい作品+今連載中の作品】(1) ・子ども服、約4,000円で6着買いました ・美容院に年間いくら払ってますか?

  • 【23:職業訓練生活に慣れ、時間を作る】離婚後の生活

    投稿日 2022.7.20 こんにちは、Rinりんです。 離婚(別居・婚姻費用調停・離婚調停・法テラスを利用・弁護士へ依頼)を経験し、離婚後は何を優先して生活しているか、誰かの参考になればと思い、当時を振り返りながら自分の体験を順番にまとめて書いています。(身バレ防止の為に一部変更して書いています。) 1~15は離婚までの話。 16~は離婚後の話です。 今はハプニングありながらも穏かに生活しています。お金については、FXの金利差(スワップポイント)をもらいながら、ジュニアNISA・NISAで、米国株ETFを地道にコツコツと積み立てています。 参考になる方 ・職業訓練校に実際に通った体験を知りたい方 ・ブログを開始した人の体験を知りたい方 今回のお話… 目次【23:職業訓練生活に慣れ、時間を作る】 54:職業訓練生活に慣れ、時間を作る 55:ブログ…何から始めたらいい? 54:職業訓練生活に慣れ、時間を作る 職業訓練校の授業終了後~子どものお迎えまでの1時間 <第1週> ・保育園への書類提出 ・職業訓練校への書類提出、記入等 ・受講で必要な筆記用具などを追加購入 私が通った職業訓練校の1日は、9:00~15:30(時々16:30まで)でした。1週間ほどすると通所にも慣れ始めました。朝はだいたい8時頃に家を出れば、子どもを保育園へ送り、職業訓練校にもゆとりをもって着くことがわかりました。 派遣社員として働いていた時は、17時終業で17:30頃お迎えだったので、同じ時間に保育園へ迎えに行きました。 ほとんどの日は15:30には授業が終わるので、16時過ぎには帰宅していました。そのため、17:30頃の子どものお迎えの時間まで約1時間、時間を作ることが出来ました。 55:ブログ…何から始めたらいい? 職業訓練校の授業終了後~子どものお迎えまでの1時間 <第2週> ・生活リズムに慣れ、1時間、時間を作れるようになってきた ・ブログの目的は何か? 職業訓練校の通所が始まり、最初の1週間は書類提出等でバタバタと過ごしていましたが、書類提出が終わると、徐々に生活リズムもつかめてきました。 夕方の保育園のお迎えまで、1時間、時間を作れるようになりました。 本格的に1時間時間が作れるようになり、いよいよブログ作成に時間が作れるようになりました。 さて、「ブログを開始しよう!」 ん??何から始めたらいい? そんな恐ろしいスタートでした。(*_*) まずは目的は何か。 そもそもなんでブログを始めようと思ったんだっけ? 離婚を経験し、自分の生活が落ち着いてきた。 気持ちも落ち着いてきた。 夜の睡眠時間を確保できるようになってきた。 同じ状況の分かり合える人がいると嬉しいな。 身近でシングルマザーはいない。 自分の経験が誰かの役に立つと嬉しいな。 自分が離婚に迷ったとき、ネットで検索しまくった。 離婚しても生活していけるのか不安だった。 離婚後の仕事はどんな事をしているのか知りたかった。 実際に体験した人の話を知りたかった。 少し収入があると嬉しいな。 目的がぐちゃぐちゃでした。 1時間で頭の整理ができない。 目的が何かによって方法が違ってくる。 例えば、旅行へ行くのが隣の県なのか、ハワイなのか。 行く方法や準備するものが違ってきます。 ここは時間をかけていい! そう思い、しっかり時間をかけることにした。 また、寄り道を最小限にしたかったので、ブログやSNSに詳しい友達に会って話を聞くことにしました。 職業訓練校に通所すると、今後の予定表が渡されました。たまに平日お休みがあります。学校の選考日。そうだった、選考日は平日だった。平日なら子どもは保育園。 学校が休みの日に友達と会う約束をし、アドバイスをもらうことにしました。 その間に、ブログの始め方を検索したり、本屋で立ち読みをしたり、自分なりに調べていました。パソコンのメモ帳に、思ったことを箇条書きにして考えをまとめていました。 次回【24:】離婚後の生活 ~ブログ開設に向けて~

  • 【13:離婚調停第2回目までの日々】離婚-法テラスを利用して調停の同席含めて弁護士に依頼した

    投稿日 2020.12.21 更新日 2021.12.2 こんにちは、Rinりんです。 離婚(別居・婚姻費用調停・離婚調停・法テラスを利用・弁護士へ依頼)を経験し、誰かの参考になればと思い、当時を振り返りながら自分の体験をまとめて順番に書きました。 (身バレ防止の為に一部変更して書いています。) 参考になる方 ・離婚の話し合いが進まなくて、着信拒否しようか迷っている方。 ・着信拒否やLINEのブロックしたらどうなったか。 今回のお話… 目次【13:離婚調停第2回目までの日々】 33 法律事務所へ弁護士あてに連絡がありました 34 弁護士に依頼した精神的メリット 35 離婚調停第2回目までの日々 33 法律事務所へ弁護士あてに連絡がありました 父親へ連絡があったあと、数日後に〇〇法律事務所の△△弁護士に連絡がありました。 連絡内容 ・次回の調停へ出席する。 ・離婚については、まだやり直せると思っていた。 それを聞いて驚きました。 調停を申立てたのに、何度も話し合いをしたのに、なんて人の話を聞かないんだろう。 やっぱり「孫氏の兵法」はすごい…現代でも役に立つ。 絵が多い(字が多いと読むのに疲れそう) わかりやすい図解、現代語訳、例えがしっかり書いてある。 値段も825円。(2021.12.1時点) ベストセラー Wikipedia 島崎 晋 【私の場合】 どうやったら調停に出席するのか。 ↓ P10 敵を観察せよ 私の場合、相手の今の状況を観察。 ↓ P12 敵を知れ 私の場合、相手の実情も知り尽くす。 ↓ その他…。 相手(夫)は、離婚したくない。だから調停にでず話を進めない。  ↓ 私とは連絡取れるから、話し合いができると安心している。 時間がたてば離婚話はなくなると思っている。  ↓ 話し合いができない状況を作る。 離婚話は本気だと思わせる。  ↓ あ!着信拒否しよう!LINEもブロック。 「弁護士に依頼しました。」と伝えよう! その結果、夫から調停に出席する返事がもらえました。 この本に、本当に感謝しています。 34 弁護士に依頼した精神的メリット 私と夫が直接連絡することがなくなりました。一方的に着信拒否とLINEブロックをしたのがきっかけですが。怒りのLINEや突然の着信に、驚くことやイライラすることがなくなり、安心して携帯を見れるようになりました。 連絡があるのは、冷静に話ができる弁護士さんです。 これは精神的なストレスがかなり減ります。 心療内科を勧められた後だったので、とても安心感がありました。 35 離婚調停第2回目までの日々 第2回目の調停は約1ヵ月後ですが、第1回目の調停欠席から、 ・体調不良で心療内科を勧められる ・着信拒否とLINEブロック ・私の父親へ連絡あり ・法律事務所の弁護士さんへ連絡あり 毎週何かが起きていました。 第2回目の調停も、弁護士さんとは控室で待ち合わせをすることにしました。 私が弁護士に依頼をしたことで、夫も弁護士を頼むかもしれません。 第1回目に道順、持ち物、服装、伝えたいことの準備をしていました。第1回目ほどの緊張はありませんでした。 第2回目の提出書類は、最新の給与明細です。派遣社員で働き始めてまだ1年以上たっていないので、源泉徴収票もありません。 「婚姻費用の分担請求調停」もしているので、別居中の生活費の計算も必要です。 >>>離婚-法テラスを利用して調停の同席含めて弁護士に依頼した 【4:まずは調停申し立て(離婚・婚姻費用の分担請求)】 調停は半日(約2時間30分)で、一人の持ち時間は1時間ちょっと。 ん?本当に来るよね? >>>離婚-法テラスを利用して調停の同席含めて弁護士に依頼した 【14:離婚調停第2~4回目】

bottom of page