top of page

離婚後の仕事、どうしよう。【働く時の優先順位と正社員になる方法】

2020.12.16

更新日 2021.11.12

こんにちはRinりんです。

子育てしながら働くって、不安ですよね。子供の学校行事、急な発熱、インフルで1週間休む…。子供の将来を考え、大学費用も貯めておきたい。長期的に安定した収入がほしいんです。


私も悩みながら仕事を選びました。

何を優先に選びますか?

看護師?手に職?休みやすさ?給料?仕事内容?

絶対譲れないものはなんですか?


働く時の優先順位が決まれば、消去法で働き方が決まりました。



〇自己紹介

・離婚 別居→婚姻費用調停・離婚調停→法テラスを利用し弁護士へ依頼

・仕事 産後専業主婦→派遣→無職(職業訓練)→事務職+副業(事務代行)

・お金 離婚後貯金0→コツコツ貯金→少額でFX再開(外貨預金)→NISA


目次
1-まずは働く時の優先順位は何か?
・頼れる人いますか?
・子どものこと
・自分のこと

2-正社員になる方法
①すぐ正社員を目指す
②看護学校で資格取得してから
③派遣社員で実務経験を積んでから
④派遣社員で紹介予定派遣から
⑤新しい知識・技術を勉強してから

3-中長期計画 
自分に合った方法を選ぶ

4-計画を実行したけど、入院! 
【当時の予定】派遣で経験後→正社員
【その後】子供の入院+病気で働き方を見直す
【今後の予定】本業=事務代行を目指します




1-まずは働く時の優先順位は何か?

■頼れる人いますか?

子育てを協力してくれる祖父母はいますか?

もしいるなら安心して仕事に行けます。

病児保育を利用できる保育園ですか?

自分が休まないといけないですか?

それによって仕事の選び方が変わってきます。

もし祖父母が育児に協力してくれるなら、正社員を目指しやすくなります。



■子どものこと■

就職活動をすると、子どものことを考えて就職先を選ぼうとします。

「子どもがいるので、行事があるたびに休みはもらいにくいなぁ。」

「急な発熱等病気になると休むの申し訳ないなぁ。

小学生になると、行事や運動会等の振替休日もあるし、先生方の研修、台風等の突然の休校、インフルエンザの学級閉鎖、突然の平日の休校が考えられます。夏休みは学童があるけど…。平日休むこと考える職場選びになるのかな…。」


頼れる祖父母がいないので、私が休むしかありません。そうなると通常の正社員の勤務は難しくなります。


子供との時間は絶対確保したい!子供は小学生の高学年には友達と遊ぶことがほとんどになり、中学生になれば部活をするかもしれないし、一緒に過ごせる時間はあっという間と聞きます。きっと10歳位までなんだろうな…と思うと私の譲れないものが2つでてきました。

1.子供の送迎をしたい!

自分がしてほしかったので、子供にはしてあげたいんです。

私が中学生の時、体育の時間に足を捻挫したことがありました。親は仕事で迎えに行けないと言われ、自分でタクシーに乗り病院へ行きました。中学生で大きいし大丈夫と判断されたと思いますが、ケガをして心細くなっていました。誰も迎えに来てくれない、誰も私の心配をしてくれないと悲しくなったのを思い出しました。


2.お金を理由に諦めたくない!

例えば、子どもがこの教室行ってみたい!と言われたときに、今月厳しいからと我慢させたくないと思いました。

我が家の場合、「このロボット教室行ってみたい!」と言うことがありました。ん?本当に行きたいのかな?と思いながら、調べた結果を伝えました。

「ひらがな読めて、〇歳のお兄ちゃんになったら行けるって書いてあるよ!」と。

「わかった!」と言い、その日の夜から、絵本のひらがなを読もうと「これ何?さ?ち?」と聞いてきました。


その後、約束通り体験教室に参加しましたが、しばらくは「LEGO Education」を使って自宅で遊ぶことにしました。来年に向けて、月1万円のロボット教室のお財布の準備開始です。ロボット教室へ通って、やってみて違うと思うのか…やっぱり楽しい!と思うのかあとは本人に任せます。



■自分のこと■

・年齢で迷う

「子どもが小さい間は短時間働いて、大きくなったらしっかり働きたいなぁ。ん?その頃私は何歳?40歳の壁があると聞くし。早めの就職の方がいいかもしれない。」


・経験で迷う

「私のスキルや経験だと就職難しいかな。まずは、就職すること、長期で安定して働くとすると事務職は難しいかな。給料の昇給も難しいし、そもそも若い人の方が優先して採用されるんじゃない?」と、色々不安になっていました。


仕事を探す場合、自分の強みにしたいもの、得意なもの、この先も生き残る仕事は何か、若い人に負けない強みは何かを考えました。


・業界と業種で迷う 業界と職種も考えました。同じ職種でも年収が違ってきます。

目指す職種の場合、どの業界がいいのか。



■私の優先順位■

1 子ども ⇒ 行事や休み対応
土日祝日きっちり休み、残業も難しい。これは譲れませんでした。自分以外に育児を頼める人がいないのです。

2 子どもの学費 ⇒ 安定収入
子どもは将来やりたいことをやってほしいので、給料は長期的に安定してほしい。これも譲れませんでした。小学校・中学校は義務教育ですが、高校・専門学校・大学等はお金を気にせずやってほしいと思っています。お金は、奨学金等様々な方法がありますが、できる限り私が出すつもりです。
【お金を理由に、子供の可能性を潰したくない!】

3 自分に合った仕事 ⇒ やりがいなど
いくら休み・給料が良くても、合わない仕事を無理に続けてストレスを抱え続けるのは体調を崩します。また仕事探しとなると、もっと就職が難しくなり、もっと条件が悪くなります。    



2-正社員になる方法

仕事探しの優先順位を考えた後、次にどんな方法で就職活動をするか、私は5パターン考えました。


①すぐ正社員を目指す
②看護学校で資格取得してから
③派遣社員で実務経験を積んでから
④派遣社員で紹介予定派遣から
⑤新しい知識・技術を勉強してから

①すぐ正社員を目指す

年齢の壁を考え、早めに活動したほうがいいのかな?と思いました。


・ハローワークの求人票から応募する ・転職サイトを利用する

転職サイトを利用する【求職者のメリット】

・大手企業や有名企業の求人があります。転職サイトに登録をすることで見ることができる、非公開求人があります。非公開求人とは、その名の通り一般には公開されていない求人です。一般的には非公開求人の方が公開求人より魅力的な条件になっている事の方が多いです。

・平均すると年収が公開求人より高い場合があります。

・自分に合った求人を見つけやすくなります。条件を絞り込んだ募集があり、自分の経験やスキルに合った求人に合える可能性が高くなります。


転職サイトを利用する【採用企業のメリット】

・求人が殺到すると、採用に時間がかかります。転職サイトのみの応募にすることで、効率的に人材確保ができるようになります。

・求人情報から、年収や仕事内容など詳細な情報が外部に漏れます。

・公開すると、どの事業に力を入れようとしているか競合他社にバレてしまいます。

登録された方に話を聞きました。「転職サイトの担当の方が、真剣に話を聞いてくれて、すぐ会社を紹介をしてくれました。企業さんがお金を払ってまで求人しているので、求人に対する真剣さがすごい伝わります!」

転職サイトの会社によって、取引先の企業が違う場合があります。この求人はA社にあるけど、あの求人はB社にはないとか。また、得意な職種、業種、年齢層等が違ってきます。ほとんどが登録無料ですので、複数社登録することで、より多くの求人から、自分に合うより良い条件の会社に出会える確率が高くなります。



②看護学校で資格取得してから

2年間資格取得の勉強して、景気に左右されない仕事につく事と、子どもの将来の学費を考えると、今行動を起こさないと頭と身体が追い付かないと思いました。


ネットで調べても、なんとなくはわかるけど、実際の現場の声を聞きたいなぁ。調べるのは限界だなー。と「恋は続くよどこまでも」の看護師の漫画を読んでみたり。


未経験の看護師を目指すのは色々無茶があるのかな?

私は大量の血液を見ても大丈夫?んーー私の頭では想像が追い付かない…。友達のお姉さんが現役の看護師(高校卒業してすぐ看護学校へ)なので、アドバイスをもらいました。


「まー、ぶっちゃけ大変だよ。学校の後半は各病院へ行って実習して、レポート提出して、睡眠時間3時間かな。まぁ、あの時は眠れなかったね。実習だけじゃなくて試験勉強も必要だよ。
これから学校行こうと思うなら、受験勉強しないとねー。学校通い始めたら、数名は社会人経験者いたよ。シングルマザーの方も数名いて、1ヵ月前まで女子高生してた子たちと一緒に勉強するからそこも覚悟いるよね。
学校卒業しても、夜勤ありで大きい病院で数年幅広く経験した方がいいよ。それからならどこへ行ってもやっていけるだろうけど。
夜勤したら、子どもの学校行事は出れるね。ストレスはかなりたまる。病院だから、下のお世話もあるよ。いろんな家庭のいろんな患者さんおられるし、頑固な患者さんもおられるし。なかなか大変だよー。」

現場の生の声、とっても参考になりました!!紙で見るだけじゃなく、実際に経験した方に話を聞くのが一番でした。



下記サイトより 一部抜粋しています。


(2)高等職業訓練促進給付金等事業

・支給額 最大月額 10万円

 ※養成機関における課程修了までの期間の最後の12か月については最大月額14万円

・支給期間 就業期間の全期間(上限4年)

・高等職業訓練修了支援給付金

 支給額 最大50,000円  

 支給期間 修了後に支給



派遣社員で実務経験を積んでから

子供が小さい間は派遣社員で経験積んでから…とも考えました。

契約内容にもよりますが、社会保険加入、有給休暇取得も可能です。ただ、会社の経営状況が悪化すると契約を更新されず、満了となる場合があります。

安定はありませんが、経験は積めます。



派遣社員で紹介予定派遣から

派遣社員として働いてから、正社員、契約社員を目指せるのが紹介予定派遣。仕事内容、職場が自分に合っているかを見極めてから、正社員や契約社員になれるので、納得のいく転職活動が実現できます。一定期間働いてから、本人と派遣先企業双方合意のもとに社員となる働き方です。



⑤新しい知識・技術を勉強してから

<職業訓練でスキルアップしてから探す方法>
 ■公共職業訓練ハロートレーニングは、希望する仕事に就くために必要な職業スキルや知識などを習得することができる公的制度です。
 ■長期高度人材育成コース(訓練期間:1年以上2年以下  例:国家資格、看護師等取得)

今までの事務職+新しい知識・技術が私に合っているのでは?と思いました。いきなり全くの未経験な仕事に挑戦するのは、リスクが高すぎる。合わない事に気づいた時には時間の無駄になってしまうかもしれない…。



3-中長期計画

なりたい自分に向かって3年、5年後、もっと未来を見据えた計画を考えました。

まずは情報を集めるために、看護学校の資料を取り寄せたり、職業訓練校の受講講座の説明会を申し込んだりしました。 



【私の理想】

1 子ども ⇒ 行事や休み対応

2 子どもの学費 ⇒ 安定収入

3 自分に合った仕事 ⇒ やりがいなど


【私の中長期計画】

職業訓練で勉強

就職の条件・収入が良くなるには、少しでも専門的な職業がいいと思いました。 失業保険をもらいながら職業訓練校(学費無料)に通い、勉強してスキルアップしてから就職を目指すことにしました。


②子供が小さい間(未就学児~小学生高学年)

派遣社員で経験積む(事務職+職業訓練で勉強したことを活かせる仕事内容を選ぶ)

正社員より派遣社員の方が、育児の理解をしてもらえると思ったのもあります。


③子供が大きくなったら(小学生高学年以上)

経験から正社員へ



4-計画を実行したけど、入院!

計画通り順調に、失業保険を受給しながら職業訓練で勉強しました。

職業訓練で勉強した後は、ありがたいことに正社員として採用してもらえました。


【その後】

子供の入院+病気で働き方を見直す。

突然、子供が入院することになりました。退院後は水ぼうそうになり、その月は5日ほどしか出勤できませんでした。


私には正社員が早かったようです。

もちろん職場環境もあると思いますが。


考えて行動し、経験を積めたのは無駄にはならない。


この先の学校行事や休みを考えると、続けて勤務できるか不安になったのも事実です。

今までほとんど休まず登園していました。


病児保育は争奪戦です。受け入れ人数が少なく、水ぼうそう等の場合は預かりの対象になりませんでした。インフルで休校ってどうしよう…。今後も休むだろうし、小学校は行事もある。これは…しっかり考えないと。


育児を理解してくれる職場を考えると、仕事内容も変わってきます。

任せられる仕事をすることがなくなり、低賃金になりやすくなります。

けれど、今は仕方ありません。


【今後の予定】

週3・4日派遣社員(育児を理解してくれる職場)

週1・2日は学校行事、副業(事務代行)の打合せ、自分の歯科や眼科

少しづつ副業を増やし、派遣社員の日数を減らす予定です。


本業(事務代行)を目指します!

・子どもの送迎ができる

・収入

・やりがい


まさか自分が自営業を目指すことになるとは思いもしなかった…。

自分の希望の働き方を考えるとこうなりました。

まだまだ、成長段階で先は長いですが、ひたすらコツコツ進みます。


 

【まとめ】

働き方を考える

1:頼れる祖父母いますか?

2:こどもの病院送迎、誰が付き添いますか?

3:働くときの優先順位は何ですか?

4:どんな方法で正社員になりますか?

①すぐ正社員を目指す

②看護学校で資格取得してから

③派遣社員で実務経験を積んでから

 子供の成長とともに働き方を変える方法もあります。

④派遣社員で紹介予定派遣から

⑤新しい知識・技術を勉強してから

5:中長期計画たてる


一番お勧めは、子供が保育園児の間に、収入の可能性を広げる勉強や副業の下準備をすることです。

理由は、土曜保育がある、平日に延長保育が可能。

小学校は休みや行事が多い。


登校予定の小学校の知り合いの方がおられたら、聞いてみるとかなり参考になります。

そんなに休み多いの?授業参観?行事?えー!!と驚きました。


このブログをご覧になった方にとって、私の経験や情報が少しでもためになった!と思ってもらえると嬉しいです。




【目次】
1 給付と公的職業訓練(ハロートレーニング)を知る
・雇用保険を受給できる場合
・雇用保険を受給できない場合
・その他(看護師を目指す場合など)

2 コースをだいたい決めて、質問内容をまとめてハローワークへ行く


【目次】
3 職業訓練への手続き(説明会と授業の体験・申込)
4 選考と結果
5 通所と就職


2020年コロナで休園中に育てた、百日草がすくすく育ってくれました。

観賞後は曾祖母の仏花となりました。すごい生命力で、元気をもらいました。


コロナでステイホームの時に育てた百日草の写真



Comentarios


よく読まれている記事
bottom of page