top of page

勉強してから就職【前編】


投稿日 2020.12.27

更新日 2021.12.16


こんにちは、Rinりんです。

離婚(別居・婚姻費用調停・離婚調停・法テラスを利用・弁護士へ依頼)を経験し、今はジュニアNISAとNISAで、地道にコツコツとお金を積み立てています。


勉強してスキルアップ、資格取得して安定した仕事につなげたい!そう考えていました。

勉強しながら、生活費も稼ぎながらは大変だし、何かいい方法ないかなと調べていました。「受講、受給、補助金、看護師、支援…」色々調べた情報と、実際に私がどの方法を選んで、どんな結果になったかを書きました。

勉強してから就職【前編】

【目次】
1 給付と公的職業訓練(ハロートレーニング)を知る
・雇用保険を受給できる場合
・雇用保険を受給できない場合
・その他(看護師を目指す場合など)
■母子家庭自立支援給付金及び父子家庭自立支援給付金事業の実施について

2 コースをだいたい決めて、質問内容をまとめてハローワークへ行く

【目次】
3 職業訓練への手続き(説明会と授業の体験・申込)
4 選考と結果
5 通所と就職


1 給付と公的職業訓練(ハロートレーニング)を知る


「生活費の確保と勉強を同時にしたいんです。そんな方法あるのかな。」と思い、調べました。(受講希望科、開始月を調べる)

ハロートレーニングは、仕事に就くために必要な職業スキルや知識などを習得することができる公的制度です。大きくわけると5つあります。


就職活動の書類確認のイメージ写真


雇用保険を受給できる場合


1-1 離職者訓練(施設内訓練) 2ヶ月~1年 

ものづくり系の訓練を実施しています。

職業訓練は無料(テキスト代等は自己負担)です。

※ 私はこれを受講しましたが、雇用保険(失業保険)を受給されない方も受講されていました。



1-2 離職者訓練(委託訓練) 2ヶ月~6ヵ月 

民間の訓練実施機関に委託して行う訓練です。事務、サービス等の訓練を実施します。育児との両立支援コースとして短時間訓練も行っています。

職業訓練は無料(テキスト代等は自己負担)です。



参考サイト






雇用保険を受給できない場合


1-3 求職者支援訓練 3ヵ月~6ヵ月 

主に雇用保険を受給できない方などを対象に、民間の訓練実施機関が3ヶ月~6ヶ月間の訓練を実施します。多くの職種に共通する基礎的能力を習得するための「基礎コース」と、基礎的能力から実践的能力まで一括して習得する「実践コース」があります。



ハローワークが斡旋する職業訓練(ハロートレーニング)の検索ができます。

主に(1)(2)(3)を検索できます。

・・・>検索


職業訓練受講給付金(求職者支援制度)

雇用保険を受給できない求職者の方(受給を終了した方を含む)がハローワークの支援指示により公的職業訓練を受講し、訓練期間中に訓練を受けやすくするための給付を受けることができます。申請窓口は、お住いのハローワークです。※支給条件をご確認ください。
・職業訓練受講手当 月額10万円
・通所手当 職業訓練実施機関までの通所経路に応じた所定の額(上限額あり)
・寄宿手当 月額10,700円

厚生労働省:職業訓練受講給付金(求職者支援制度)

その他


1-4 学卒者訓練 1年~2年

主に学校卒業者の方を対象に、就職に必要な職業スキルや知識を習得するためのハロートレーニングを実施しています。



※注 「ポリテクカレッジ」は、職業能力開発大学校(専門課程、応用課程を設置)及び職業能力開発短期大学校(専門課程を設置)の愛称です。



1-5 在職者訓練 2~5日

主に中小企業に在籍している方を対象とし、比較的短期間で、従事されている業務に必要な専門知識及び技能・技術の向上を図る内容です。



〇 長期高度人材育成コース 1年~2年(ハロートレーニングではありません)

・内容 国家資格等高い知識及び技能を習得

(例 准看護師・保育士・介護福祉士・調理師等)

・訓練開始 4月が多い

(学校入学のための受験勉強、学校説明会、資料取り寄せ、学校への証明書発行等考えると早めの行動をお勧めします。)

・窓口 お住いのハローワーク 


(「長期高度人材育成コース」で検索すると、各都道府県の様々なコースが出てきます。)


■母子家庭自立支援給付金及び父子家庭自立支援給付金事業の実施について


1. 自立支援教育訓練給付金

対象教育訓練を受講し、修了した場合にその経費の60%(下限は1万2千1円、上限は修学年数×20万円、最大80万円)が支給されます。

(雇用保険法に基づく教育訓練給付金の支給を受けることができる者は、その支給額との差額(下限は1万2千1円)を支給。)

支給については、受講前に都道府県等から講座の指定を受ける必要がありますので、必ず事前にお住まいの市(町村在住の方は都道府県)にご相談下さい。


対象者 母子家庭で現に児童(20歳に満たない者)を扶養し、要件を全て満たす方



2. 高等職業訓練促進給付金等事業

・支給額 最大月額 10万円

※ 養成機関における課程修了までの期間の最後の12か月については最大月額14万円


・支給期間 就業期間の全期間(上限4年)

・高等職業訓練修了支援給付金

 支給額 最大50,000円  

 支給期間 修了後に支給


下記サイトより 一部抜粋しています。


看護師を目指す場合、奨学金制度があります。

看護学校等卒業後、指定の病院に一定期間、常勤職員として勤務することにより、返還義務が免除される場合があります。条件がありますので、ご確認ください。


その他にも「看護師 奨学金 〇〇〇(都道府県)」で検索すると出てきます。


病院で働く看護師


2 コースをだいたい決めて、質問内容をまとめてハローワークへ行く


私の場合、どんな職種の正社員になりたいのか、給付対象になるのはどれか、どんな方法で勉強していくのか考えていました。これは結構考えました。看護師も考え、実際に看護師で勤務している友達のお姉ちゃんにアドバイスをもらいました。




2-1 どんなコースがあるのか


私は、スキルアップを考えてはいましたが、具体的に「これを学ぶ!」と決めれていませんでした。最終ゴールは正社員、10年、20年働き続けるためには、その頃にも残っている仕事を考えないといけません。


んー、いやー、そんな先までわかんない!20年後予想できる人そんなにいないでしょ!と自問自答してました。笑

まずは、AI進むし、機械化されにくく、技術・知識をつけようと割り切って考えました。


調べた結果「これだ!」と思うコースを見つけました。

コースの詳細を調べましたが、ネット上には情報が少ししか出てきません。


ハローワークが斡旋する職業訓練(ハロートレーニング)の検索ができます。

・・・>検索




2-2 生活費のため受給について確認する


雇用保険の受給についても調べました。

私って受給対象だよね?

いつからいつまで?どれくらい?

私の試算だとこれくらいだけど合ってるかな?

私の場合の必要書類はこれとこれだよね?

全てが不慣れでネットで調べるのに時間がかかりました。


2-3 職業訓練を受講するとしたら

受講条件・必要書類・申込方法も調べました。


何度もハローワークへ行くよりも、一度ですませたいと思いました。

2-1~3の不明点をメモして、聞きたいことをまとめて直接ハローワークへ行き質問してきました。




続きはこちら…


【目次】
3 職業訓練への手続き(説明会と授業の体験・申込)
4 選考と結果
5 通所と就職


Comments


よく読まれている記事
bottom of page